2024-05-14から1日間の記事一覧
日本でも珍しい風の神様が祀られている神社がどこにあるかご存じでしょうか。それは奈良県生駒郡にある龍田大社です。 風は古代から日本人の生活に深く結びつき、農耕や気候、文化など多岐にわたる面で影響を与えてきた、不可欠な存在です。 境内に立つとス…
大阪府大東市の由緒あるお寺の一つといえば、野崎観音(慈眼寺)があげられます。 野崎観音のご本尊・十一面観音さまは、縁結び・安産・開運・厄除け等、数多くのご利益があることで有名です。 また、本堂横に安置されている江口ノ君は、縁結びや婦人病に効果…
東大寺といえば大仏が有名ですが、三月堂と呼ばれるお堂にどんな仏像があるか、ご存じではない方も多いのではないでしょうか。 三月堂のご本尊は、不空羂索観音菩薩立像ふくうけんさくかんのんりゅうぞうです。その周りには、ご本尊をお守りするかのように9…
勝負ごとをする時は、つい興奮して頭に血がのぼって、失敗してしまうなんてことありませんか。 今回はそんなあなたに、京都市伏見区にある藤森神社を紹介いたしましょう。 なぜならこの神社は、閑静で神秘的な雰囲気に包まれており、気持ちが芯から安らぐか…
京都市東山区にある、疫病退散や縁結びのご利益で有名な八坂神社。境内の一角に、肌に良いとされる美容水が流れているという話は本当なのでしょうか。 答えはYESです。 美御前社と呼ばれるお社があり、すぐそばには、上質でなめらかな肌触りをした水が絶えず…
病気や健康の不安があると、日々の生活に影を落とすばかりでなく、とても負担になりますよね。 奈良県奈良市にある薬師寺のご本尊には、病気平癒や健康長寿のご利益があるといわれています。 また、人々の苦しみを聞き、直ちに救ってくれる聖観世音菩薩など…