福祉と寺社とこころのブログ

神社仏閣を中心にブログを書いています

 本サイトはプロモーションが含まれています

【豊国神社・大阪】秀吉ゆかりの神聖な神社に行ってみませんか

大阪府大阪市にある豊国神社。

この神社は、豊臣秀吉ゆかりの神社でもあり、多くの人々に敬愛されています。

歴史的な重みを感じさせてくれるばかりか、今でも秀吉がこの地を守っているかのような神聖なパワーが感じられる場所です。

今回はそんな豊国神社の境内の様子について紹介します。

秀吉ファン必見!自分を生かす天才と呼ばれた秀吉。その行動力や魅力に迫った一冊です。↓
豊臣秀吉のすべて―――「金」の使い方、「人」の使い方、「力」の使い方

創建は明治!大阪・豊国神社の由緒

創建年 明治12年(1879)
勅令 明治天皇
ご祭神 豊臣秀吉・秀頼・秀長
御利益 出世開運、商売繁盛など

1868年(明治元年)、明治天皇・大阪行幸の際に豊臣秀吉の功績を称え、大阪の地に奉祀するようにと仰せられます。
明治6年、徳川家によって、長きに渡り歴史の闇に葬り去られていた京都・豊国神社が復活し、社殿を造営。
大阪には現在の中之島に、別格官幣社豊国神社の別社を再建しました。


1912年(大正元年)、大阪別社を現在の大阪市役所に移転。大正10年には、別社から独立して府社に列せられます。
昭和36年1月、大阪市北区中之島より奉遷したのが、現在の豊国神社です。

ちなみに、京都の豊国神社は「とよくにじんじゃ」、大阪は「ほうこくじんじゃ」と読みます。

この地の守り神のようなパワーを感じる本殿

手を合わせると、何かこの土地一体が、とても神聖なパワーに守られているような気持ちになりました。

豊臣秀吉が祀られている神社なので、かなり思い込みが入っていたのかもしれません。

京都の豊国神社と同じように、勇ましく、力強さを感じさせてくれる本殿です。

春節の影響か、この日は中国の方が多かったように感じましたが、神社ということもあり、皆さん静かに参拝されていました。

司馬遼太郎原作の太閤記豊臣秀吉伝説、あなたの知識を一層深めませんか?↓

新史 太閤記(上) (新潮文庫)

威風堂々とした像は必見!大阪・豊国神社境内の様子

秀吉の像は必見!

鳥居をくぐるとお迎えしてくれるのが、豊臣秀吉の巨大な像(中村晋也氏作)です。

近くで見ると迫力があり、天下統一を成し遂げた秀吉の、威風堂々とした姿が拝めます。大阪・豊国神社の神聖なシンボル的存在です。

さりげなく、大阪城の方角を向いているのもかっこいいなと思ってしまいます。

さまざまなご利益がある摂社

若永神社
ご祭神 宇迦之魂神
ご利益 火難除け
豊臣秀吉の御用商人であった豪商・淀屋の屋敷内にあった稲荷神社です。豊国神社遷座に伴い、若永神社もこの地に移されました。

白玉神社
ご祭神 宇迦之御霊神
ご利益 五穀豊穣・商売繁盛
大阪市北区中之島にあった藩蔵屋敷に祀られていた神社です。豊国神社遷座に伴い、この地に移されました。

七夕神社
ご祭神 稚日女尊・宇迦之御霊神
ご利益 良縁成就・安産・芸事上達
北区東天満で祀られていた神社です。明治時代の神社合祀により、白玉神社と合祀しました。

玉春神社・玉繁神社
ご祭神 宇迦之御霊神
ご利益 五穀豊穣・商売繁盛
明治時代の神社合祀により、白玉神社と合祀しました。

摂社入り口

若永神社と摂社は、表鳥居から入って左側にあります。少しわかりにくい場所にありますので、見落とさずに気をつけてくださいね。

都会の小さなオアシス!笹の小径

笹の小径という、七夕神社にちなんだ小径がありました。

七夕の飾りのようなものがユラユラと揺れていて、光に反射している様子がきれいでしたよ。

小さいながらも、緑のオアシスに来たような気分になる、癒しの空間といったところでしょうか。せっかくなので、ぜひ足を運んでみてください。

秀吉が花見をした桜?!

秀吉が、慶長3年(1598)4月20日に行った醍醐の花見。写真は、その時見た桜のDNAをもっている木です。

なんとバイオ技術で可能になったとのこと。すごいですね!

周りには、おみくじがたくさん結んでありました。

この日は、境内には梅の花もたくさん咲いていて、きれいでしたよ。

いかにも大阪らしい手水舎

個人的にちょっと驚いてしまったのが、この手水舎。手を洗うのは、柄杓ではなく、なんと蛇口

京都・豊国神社は瓢箪から水が流れていたので、あまりの違いにびっくりしてしまいました。

いかにも大阪らしくて、考えようによっては面白いかもしれませんね(笑)。

急いでいる人にはもってこいの手水舎です!

境内奥にひっそりと佇む秀石庭

境内右奥にあるのは、秀石庭と呼ばれる、重森三玲氏の設計・指導のもとに作られた庭園です。

石山を模した石庭で、秀石庭には、「秀吉公の豪健な庭園」といった意味が込められています。

この日は入口のドアが閉まっており、近くで見られないせいか、誰も見に来られる方はいませんでした。

豊国神社のかっこいい御朱印

こちらは、御本社・豊国神社の御朱印です。

大阪城と書かれているのが良いですね。御城印までいただいたような気持ちになれます。

もうひとつは、白玉神社の御朱印です。こちらにも大阪城と書かれています。

ほかの摂社は頒布終了となっており、残念ながら、この日の御朱印は上記2種類のみでした。

このほかにも行事に合わせて、特別御朱印なども販売されています。

御朱印帳のカラーは、桃色と紺色の二種類。

お守りなどの授与品です。京都・豊国神社と同じく、ここでもやはり瓢箪が登場していました。

このサイトに挙げている御朱印や授与品は、あくまでも一例です。
御朱印や授与品は更新される可能性があります。参考として閲覧いただければ幸いです。

まとめ

豊国神社は、秀吉達の精神が今もなお息づく神聖な場所です。

一代で天下人となった秀吉の開運パワーが溢れる境内には、神聖な空気が流れています。

あなたも豊国神社を訪れ、秀吉の偉業とその精神を感じてみませんか。

主な行事

太閤祭(例祭)8月18日

豊国神社
住所 540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2-1
TEL 06-6941-0229
FAX 06-6941-0220
Eメールアドレス info@osaka-hokokujinja.org
公式ホームページ https://www.osaka-hokokujinja.org/

参拝可能時間 24時間 
参拝料  無料
社務所受付時間 9:00~17:00
御祈祷受付時間 10:00~15:30
駐車場 なし

アクセス
電車
Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅 3-B出口より徒歩13分
JR大阪環状線 森ノ宮駅より徒歩13分
Osaka Metro 中央線 谷町四丁目駅 9番出口より徒歩13分
           森ノ宮駅 9番出口より徒歩13分、3-B出口より徒歩15分 
Osaka Metro 谷町線 谷町四丁目駅 1-B出口より徒歩13分
           天満橋駅 3番出口より徒歩15分  

バス
大阪シティバス(62系統)   馬場町または大阪城大手前より徒歩9分

阪神高速13号東大阪線     法円坂または森之宮からすぐ