福祉と寺社とこころのブログ

神社仏閣を中心にブログを書いています

 本サイトはプロモーションが含まれています

東大阪のディープスポット!石切大仏に会いに行こう

f:id:gjmd78:20240610093136j:image

 

近鉄石切駅から石切神社本社までの参道に、大仏さまがいらっしゃるのをご存知でしょうか。

その名も石切大仏

なんと日本で三番目に大きい(?)のだとか。

今回は知る人ぞ知る大仏に迫ってみたいと思います。

 

石切大仏とはどんな仏様?

f:id:gjmd78:20240610094720j:image

石切大佛寺ご本尊  阿弥陀如来

創建者  阪本漢方製薬の4代目当主  阪本昌胤

創建年 1980年

高さ 約6m

ご利益 極楽浄土

 

f:id:gjmd78:20240610133844j:image

創建者の阪本昌胤は、石切神社参道を歩いていると、非常によく見るお名前です。

 

確かに大きな大仏ですが、日本で三番目かと言われると、少々疑問が残ります(笑)。

このあたりは、東大阪の不思議といったところで、深く考えず受け流していきましょう。

 

境内の様子

 

f:id:gjmd78:20240610133915j:image

境内にある休憩用のベンチ。煙草を吸える場所にもなっています。

f:id:gjmd78:20240610133921j:image

手水舎

ここにも阪本昌胤の名前が刻まれていますね。

 

まとめ

石切神社参道にある、知る人ぞ知る名所・石切大仏

まさに東大阪らしいディーブなスポットで、石切神社に行った際の土産話としては最適な場所ではないでしょうか。

石切神社を訪れた際には、ぜひこちらにも足を運んでみてください。

 

石切大仏

住所 〒579-8011大阪府東大阪市東石切町3丁目11−30 

https://ishikiri-sanndou.com/posts/ishikiridaibutsu